分数を小数に、小数を分数に直す

算数・数学

割り算の答えを分数で表すと、割られる数は分子、割る数は分母となります。

割り算を分数で表すと割られる数が分母になる?
割り算は分数で表すことができます。例えば、"1 ÷ 4"は答えを小数で表すと"0.25"になりますが、分数で表すと1/4になります。割られる数が分子となり、割る数が分母になります。なぜでしょう?割り算の数字をアルファベットで表すと下記のよう...

分数を小数に直す

a ÷ b = a/b

式は左右を入れ替えても同じことが言えます。
a/b = a ÷ b

分数a/bを”a ÷ b”の形に直して、答えを小数で表すと小数に直すことができます。
例: 3/5 = 3 ÷ 5 = 0.6

つまり、分数を小数に直すには、”分子 ÷ 分母”で答えが求められることになります。

小数を分数に直す

“1/10″は”0.1″のことです。
“1/100″は”0.01″のことです。
“1/1000″は”0.001″のことです。

“0.91”を分数に直すには?
“0.1”が9個、”0.01が1個あるので、答えは”91/100″です。

“0.257”を分数に直すには?
“0.1”が2個、”0.01″が5個、”0.001″が7個あるので、答えは”257/1000″です。

桁数が増えても考え方は同じ。
分数から小数に直すよりは、小数から分数に直す方が単純に求められそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました