算数・数学

0を掛けても割っても0になる

算数では、かけ算や割り算の中に"0"が登場すると、答えは必ず"0"になります。なぜでしょう?文章にして考えてみましょう。えんぴつが1本10円で売られています。これを5本買います。合計額はいくらになるか。計算式は以下のとおりとなります。10 ...
算数・数学

十の位が同じ数字の2桁の数字のかけ算

十の位が同じ数字でできた2桁の数字のかけ算のテクニックがあります。片方の数字の一の位の数字を、もう片方の数字に渡して、キリの良い十の位にして計算するテクニックです。さらにそこから1桁同士のかけ算の値を足しますが・・・。普通に計算するより楽に...
算数・数学

終わりが”0″の計算は、終わってから”0″をつける

"0"で終わる計算があります。"10"とか、"100"とか、"1000"とか・・・。かけ算では、双方とも終わりに"0"が付くこともあります。"10 x 100"でも"1000 x 100000"とか・・・。この場合、一旦、後ろの"0"につい...
算数・数学

間に”0″を含める3桁の計算

条件付きで、かけ算を早く楽にする方法があります。条件とは、かけ算の片方の数字が、3桁で十の位が"0"になっていること。(かなり限られる!)これは、「0に何をかけても0」という特徴を利用した考え方です。3桁の数字の間が0であることで、一の位と...
算数・数学

2桁同士のかけ算

かけ算の筆算は、分配法則を利用しています。2桁同士のかけ算で、分配法則の利用を見てみます。"32 x 47"という計算を分配法則を使用して計算します。32 x 47 = 32 x (40 + 7) = 32 x 40 + 32 x 7 = ...
一般

自民党総裁選挙2024の報道を見て思うこと

自民党総裁の任期満了に伴う選挙が2024年9月に行われます。現職の自民党総裁であり総理大臣の岸田文雄氏は出馬をしないことを表明しました。これにより、候補者は乱立することが予想され、歴代最多の人数が立候補することになりそうです。「最多最多」と...
書籍

[書籍] ほったらかし投資術 (全面改訂第3版)

近年、インデックスファンドを毎月コツコツ買う投資方法が広がっています。これを「ほったらかし投資」という言い方をすることがありますが、この「ほったらかし投資」という言葉の元祖がこの書籍、『ほったらかし投資術』だそうです。第1版の”オリジナル”...
算数・数学

かけ算の筆算は分配法則

算数で困ったときは、分解したり順番を入れ替えたりして考えるとわかりやすくことがあります。かけ算の筆算も、とある法則を使って計算を少しわかりやすくしています。かけ算と分配法則分配法則は、次のような考え方です。(A + B) x C = AC ...
算数・数学

交換法則と結合法則

計算に困ったときは、分解して考えるとわかりやすいという事例をみてきました。次に、「計算は、順番を並び替えて考えるとわかりやすいことがある」ということを見ていきたいと思います。交換法則 - 計算の順番を変えても答えが同じ例えば、すべて足し算で...
算数・数学

筆算は縦書き分解計算

筆算は、タテに同じ位を並べ、それぞれを計算する方法です。つまり、"分解して考える"という行為です。筆算の足し算 1 (繰り上がらない場合)"165+132"という計算で考えてみましょう。タテ並べてみる(筆算にする)と、 165+132一の位...