haveとhave got

英語

英語の最頻出重要単語の1つの動詞”have”は、”所有している”という意味や「関係/病気/アポなどがある」という意味などがあります。
同じ意味で”got”を付けた”have got”という表現もあります。

“have”と”have got”に意味上の違いはない

“have”と”have got”は意味上に違いはないので、多くの場合、言い換えが可能です。

  • They have a new car. = They’ve got a new car. : 彼らは車を持っている。
  • Lisa has two brothers. = Lisa has got two brothers. : Lisaは兄弟が二人いる。
  • I have a headache. = I’ve got a headache. : 頭が痛い。
  • Our house has a small yard. = Our house has got a small yard. : 我が家には小さな庭がある。
  • He has a few problems. = He’s got a few problems. : 彼はいくつか問題を抱えている。
  • I have a driving lesson tomorrow. = I’ve got a driving lesson tomorrow. : 明日、運転教習がある。

なお、”所有”の意味で”have”や”have got”を使用する時は、進行形にはなりません(✖︎ I’m having)

  • We are enjoying our vacation. : 休暇を楽しんでるよ!
    We have (We’ve got) a nice room in the hotel. : ホテルで良い部屋を取ってる!
    (✖︎ We’re having a nice room)

上記の例文、1つ目の文章は「休暇を楽しんでるよ!」という意味で現在進行形の形を取っています。
今の話をしているということですね。

2つ目の文章も今の話をしています。1つ目の文章が現在進行形なので、「ホテルを取っている」のは今なので、こちらも現在進行形になりそうなところですが、”所有”を表す意味では進行形の形はとりません。(ホテルの部屋を”所有”しているわけではないですが、その日使う所有権のようなニュアンスと考えましょう^^;)

過去については、”had”を使いますが、”had got”とは言いません。

  • Hannah had long hair when she was a child.(✖︎ Hannah had got …) : Hannahは子供の頃、髪が長かった

疑問文・否定文

疑問文と否定文には、2通りの言い方があります。

  • Do you have any questions? = Have you got any questions? : 質問はありますか?
  • I don’t have any questions. = I have’nt got any questions. : 質問はありません。

過去形の疑問文や否定文では、”did / didn’t”を使います。

  • Did you have a car when you were living in Miami? : Miamiに住んでた時、車持ってた?
  • I didn’t have my phone, so I couldn’t call you. : 電話持ってなかったので、かけられなかった。
  • Liz had long hair, didn’t she? : Lizの髪は長かったよね?

“have got”を使わず、”have”を使う言い方

下記のような表現では、”have got”ではなく、”have”を使う言葉があります。

  • a party
  • a vacation
  • an accident
  • an experience
  • a dream
  • a good trip
  • a good flight
  • a goot time
  • fun
  • trouble
  • difficulty
  • a look (at something)
  • a chat
  • a discussion
  • a conversation
  • a talk (with somebody)
  • a baby
  • an operation
  • 等々

下記のように、行動を表す文章では”have got”ではなく”have”を使います。

  • Sometimes I have (eatの意味) a sandwich for lunch. (✖︎ I’ve got) : 昼食にサンドイッチを食べる。

しかし、所有を表す表現の時には、”have got”も使用可能です。

  • I’ve got (= I have) some sandwiches. : サンドイッチを持っている。

参考文献

コメント

タイトルとURLをコピーしました