FPはユーティリティプレイヤー?

FP

FP(ファイナンシャル・プランナー)はお金の専門家であり、お金の相談窓口というイメージがあります。では、その仕事とはどんなものなのでしょうか?

FPの仕事

FPの仕事は、相談者(お客さん)の人生設計や、資金計画(ファイナンシャル・プラン)を立てるお手伝いをすることです。

人にはそれぞれ実現したい夢や目的があります。その中には、大きな資金が必要になるものもあれば、大きくはないけどそれなりのお金が必要になるものもあるかもしれません。

また、長期的視野に立てば老後の資金などを考える必要もあります。そのためにはライフイベントなどを考慮に入れながら資金計画を立てる必要があります。その専門家がFP(ファイナンシャル・プランナー)というわけです。

FPは専門家の領域を侵してはならない?

長期的な資金計画を立てる上で、FPはさまざまな分野の知識をカバーしている必要があります。すなわち法律、税金、投資、保険です。
この各分野にはその道の専門家がいます。法律は弁護士、税務は税理士、投資は銀行・証券会社、保険は保険業者、いった具合にです。

FPは、各専門分野における専門家の知識量に及ばないかもしれません。しかし、FPに必要なのはすべての領域において最低限必要な知識を持っていることです。各専門家と比べて浅くても広い知識が必要ということです。

FPを野球で例えると、どこでも守れる「ユーティリティプレイヤー」というところでしょう。器用にどこでも守れるのが「強み」!ベンチに一人いれば監督も安心^^
ベンチに置いておきたいがゆえにレギュラーになりにくいのでは?とも言われるユーティリティプレイヤー、FPも専門家の各領域を侵食してはいけないことになっています。

弁護士資格を持っていなければ、法律事務を行ってはいけません(FP関連の法律事務は、遺言書の作成や指導などがあるでしょう)。
税理士資格を持っていなければ税務相談や税務書類の作成もしてはいけません(確定申告書の作成もダメです。「え〜!じゃあ無償ならいいでしょ?」「いいえ、ダメです!」)。
金融商品取引業者でなければ投資判断の助言をしてはいけません。
保険募集人の資格を持っていなければ、保険の募集や勧誘をしてはいけません。

FPは、一般的な解説や説明などはできます。
具体的な判断や事務を行うには、それぞれの業務を行うのに必要な資格や業者登録が必要になります。

3大必要資金と3つのツール

ライフイベント(人生における出来事)の中で、大きな資金が必要なものが3つあります。これを「3大必要資金」と言うそうです。すなわち教育資金・住宅取得資金・老後資金の3つです。
この他に、人によっては車の取得や独立・開業などで資金が必要になってくるでしょう。そういったことを考慮に入れながら、「ライフプランニング」を行っていきます。

ライフプランニングを進めていく中で、3つのツールを利用します。
すなわち
・ライフイベントと必要な資金を時系列にまとめた「ライフイベント表」
・現在の収支状況をもとに、将来の収支状況や貯蓄残高を予想してまとめた「キャッシュフロー表」
・資産と負債のバランスがどうなっているかまとめた「個人バランスシート」
です。

これらをもとに、資金計画を立てていくことになります。
資料を作成する中で、問題点などが浮き彫りとなり、どう対策を打つのかを具体的に検討していくことになります。

まとめ

FPは各専門家の領域においては、知識量で劣ります。ですが、専門家と比べて浅くてもすべての分野を知っていることが強みとなります。人生において、法律も税金も投資も保険もすべて関わってきますからね。
この強みは案外大きいのでは?

高度な専門知識が必要になって初めて、各専門家のみなさんにお出まし頂ければ良いのです。
だから、FP業を始めなくてもFPの勉強はしておいて損がない、と私は思います^^

私は下記のテキストを使って勉強してます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました