2桁同士のかけ算

一般

かけ算の筆算は、分配法則を利用しています。

かけ算の筆算は分配法則
算数で困ったときは、分解したり順番を入れ替えたりして考えるとわかりやすくことがあります。 かけ算の筆算も、とある法則を使って計算を少しわかりやすくしています。 かけ算と分配法則 分配法則は、次のような考え方です。 (A + B) x C =...

2桁同士のかけ算で、分配法則の利用を見てみます。

“32 x 47″という計算を分配法則を使用して計算します。

32 x 47 = 32 x (40 + 7)
= 32 x 40 + 32 x 7
= 1280 + 224
= 1504

このように、”47″をいっぺんに計算せず、”40″と”7″、それぞれと掛けた後に足し合わせることで、分解して計算することができます。
筆算は、この分配法則を利用していることを、以前見てきました。

かけ算の筆算は分配法則
算数で困ったときは、分解したり順番を入れ替えたりして考えるとわかりやすくことがあります。 かけ算の筆算も、とある法則を使って計算を少しわかりやすくしています。 かけ算と分配法則 分配法則は、次のような考え方です。 (A + B) x C =...

“32 x 47″を筆算の形で書くと、下記の通りです。

32
x 47

筆算の手順はまず、上段の”32″と下段”47″の一の位の”7″を掛ける計算をします。(32 x 7)
答えは”224″。これを線の下1行目に書きます。

32
x 47
224

次に、上段の”32″と下段”47″の十の位の”4″を掛ける計算をします。(32 x $4)
答えは”128″。これを線の下2行目に書きますが、1行目より1桁左に書きます。

32
x 47
224
128

左に1つずらして書くのは、ずらしたところに”0″が隠れているからです!
分配法則では、”40″を掛けていましたが、筆算ではこれを省略して、”4″を掛けたので、結果は”0″を省略した分、左に1つずらして書くのです!

そして、一の位を掛けた数字の”224″と”128″を一つ左にずらした実質”1280″を足します。

32
x 47
224
128_
1504

答えは”1504″!

2桁同士の筆算で、分配法則がどのように利用されているかを見てきましたが、3桁同士の掛け算でも同じ!

筆算をする時に、「分配法則を利用している」ということを意識はしていなくても、実は分配法則を利用していたのです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました